こんにちは、なつです。
0歳6か月の娘と蒲郡・竹島に行ってきました。
赤ちゃんと行くときのポイントもあわせてご紹介しようと思います。
モデルコース
今回の旅程はこちらです。
下のマップにあるとおり、すべて徒歩で行けるような近場で楽しめました。
11:50 竹島駐車場に駐車 徒歩で出発
12:00 手打ちうどんやをよし で昼食&授乳
13:30 八百富神社 で参拝
14:30 ガマニ塩湖 で写真撮影
15:00 海辺の文学記念館 で見学とお茶休憩
15:30 竹島駐車場から帰宅

手打ちうどん やをよし
急須の形のお椀に入ったうどんが有名なやをよし。
数々の有名人も訪れる人気店です。
3月~6月は蒲郡名物のアサリうどんが食べられます。(※写真は2月なのでカキうどんです)
味も本格的で、次回もまた行きたい、と思えるおいしいお店でした。
赤ちゃん連れポイント
趣のある中庭の奥には座敷のお部屋があり、
テーブル席にも子ども用の椅子があります。
店員さんも子連れには慣れており、
子どもの年齢に合わせて、席を案内してくれます。
子ども用カトラリーやお手洗いにおむつ替え台もあります(^▽^)/
住所:愛知県蒲郡市竹島町7−12
電話番号:0533683804
八百富神社
最強パワースポットの八百富神社。
蒲郡観光の代表的なスポットで、
開運、安産、縁結びの神様を祀る神社です。
387mの桟橋を渡って、竹島まで渡ると、
この竹島全体が境内になっており、国の天然記念物に指定されています。
赤ちゃん連れポイント
竹島に渡る桟橋は風が強い。特に冬は寒いので、赤ちゃんの風よけ対策必要です。
桟橋はベビーカーで行けます。
ただし、神社へは石段があり、おいていく必要があるので、抱っこ紐がおすすめ。
石段ののぼりはきつく、足場が悪いので気を付けて!
住所:蒲郡市竹島町3-15
電話:0533-68-3700
ガマニ塩湖
大理石に乗ったオブジェクトを利用して、
まるでウユニ塩湖のような写真が撮れるスポット。
リフレクションを使った写真をパチリ。
付近が遊歩道になっていて、ベビーカーのお散歩にも最適です。
住所:愛知県蒲郡市竹島町3
海辺の文学記念館
文学作品が展示されてい海辺の文学記念館。
未来に向けての手紙が書けます。
赤ちゃん連れポイント
ベビーカーは中に入れないので、抱っこ紐で。
ここは、お抹茶やコーヒーもいただけるので、観光中の休憩として最適。
比較的混んでいないので、ゆったりくつろげる穴場スポットです。
住所:蒲郡市竹島町15-62
電話:0533-67-0070
まとめ
竹島周辺は見どころたくさん。
赤ちゃん連れでも徒歩で観光して楽しめるので、よかったです。
お天気の良い日に、海ドライブがてら、お子様とお出かけしてみてはいかがでしょうか。
おわり