LEGOのDuploシリーズを、0歳の赤ちゃんが遊んでみた!体験レポート

子育て日常

0歳8カ月の赤ちゃんにLEGOのDuploを初めて遊ばせてみました。

レゴランドに行き、Duploで楽しそうに遊んでいたので、
帰りにお土産で購入してみました。

初めてのデュプロシリーズは1.5歳~となっていますが、
0歳でも楽しめる?どうやって遊ぶの?をレポートしたいと思います。

レゴ®デュプロ®とは?

レゴ®デュプロ®は、1歳半~5歳頃までの子ども向けのレゴブロックシリーズ。
小さい子向けに組み立てもしやすく、
誤飲しないような大きさ、角が丸いなど、安全に配慮した製品。

今回購入した製品:はじめてのデュプロ どうぶつれっしゃ

今回購入した製品はこちら。
列車の上に4頭の動物たちを組み立てることができるデュプロ。
カードをみながら、動物の色と同じ色の車に、乗せていくことで、色の名前を覚えることができるおもちゃ。
対象年齢は1.5歳から。

どんなパーツが入っている?

箱を開けるとこれだけのパーツが入っています。
本体の他に、簡単な説明書と、組み立て見本のカード。

どうやって遊ばせた?

取り出したパーツ

今回取り出したパーツはこの3つだけ。

遊び見本とは少し違うのですが、
頭、体、車の3つをつなげるだけの簡単なパーツを取り出し、
他の比較的小さなパーツは袋にしまって保管しました。

遊び方① 大人が作ったおもちゃを壊す

3体の動物を並べておくと、興味をもって手に取りました。

パーツを取り外して遊んでいました。

組み立てるほうはできないので、壊す専門で。

遊び方② 列車が動くのを楽しむ眺める

大人が持って、赤ちゃんの近くに列車を走らせる。

それを赤ちゃんが眺める。

単純ですが、「キャッ、キャッ」と喜んでいました。

動物の顔が親しみやすくかわいいので、それも気に入っているのかもしれません。

遊び方③ ブロック同士を合わせてカチカチ

つみき的な遊び方。

つみきとは、音も、感触も、色も違うので、楽しめる。

一人でも遊べる遊び方で、これは長いこと楽しんでいました。

赤ちゃんの反応は?

すごくうれしそうでした。

まず箱からカラフルで楽しいので、それを開けるところから興味津々。

箱だけでしばらく楽しめる。

そして、箱からおもちゃを取り出した瞬間に遊びはじめました。
今、初めて遊んだ時から一週間以上経ちましたが、飽きずに遊んでいます。

感想まとめ

1.5歳以上向けのデュプロは、0歳にとっては本来の遊び方はできません。
見本通りに組み立てたり、小さいパーツを触らせたりはさせませんでした。
ただ、少し工夫すれば、
大人と一緒に楽しんだり、
・積み木感覚で音や、感触や、視覚で楽しむことができます。
また、適齢になったときに、より楽しむための予行練習のような感覚です。
また親にとっても、
安全なおもちゃなので、安心して与えられる点や、
見た目が鮮やかで、かわいくて、一緒に遊んでいて自分も楽しめる点で、
よかったです。
おわり
タイトルとURLをコピーしました