こんにちは、なつです。
今回、Oisixの離乳食を初めて買って、
0歳7カ月の子どもに食べさせてみました。
結論から言うと、次もリピートしたいと思います。
なぜなら、ちょっと高いけど、罪悪感なしにママが楽できる。
ママには作れない幅広い献立を経験させてあげられるから。
です。
今回、初めて離乳食キットを食べさせてみた、
率直な感想と、メリットデメリットをまとめました。
参考になれば幸いです。
Oisixの離乳食とは?
Oisixとは?
食材やミールキット、お惣菜など、毎週1500商品以上を販売する宅配サービス。
10分~20分で主菜、副菜ができるミールキットは、
必要な材料が必要な分だけ入っており、おいしくて簡単で人気。
Oisixの離乳食コースとは?
離乳食におすすめな食材をおトクに楽しめるコース。
入会して、コース登録時に選んだ月齢(初期/中期/後期)の商品を、
定期ボックスに提案してくれる。
どんな感じで届くの?
こんな感じ。クール宅急便で冷凍のまま届きます。
我が家は大人用のミールキットと一緒に頼みましたが、別々の箱で届きました。
離乳食おすすめ食材セットはどんなものが入っているの?
一袋単価376円のものが、セットで購入することで単価300円、お得に購入できました。
鶏レバーと根菜のポテトサラダ 1個
鶏ささみと3種野菜の青のりがゆ 1個
ツナと3種野菜のさつまいもがゆ 2個
白身魚と緑黄色野菜のおかゆ 2個
箱を開けると、パウチに入った冷凍の離乳食が6袋入っています。
調理は簡単?
1,湯せんで1分
2,電子レンジで2分30秒(袋を切ってから)
3,解凍後そのまま
のいずれかで調理できます。
子どもに反応いい?
普通…という感じでした。
いい意味でも悪い意味でも、家で作っている離乳食と同じような反応。
和光堂のレトルトのほうが少し味が濃いからか、バクバク食べる印象です。
良かった点は?
国産の安心感
アレルギー食材は入ってなく、添加物も入っていない点。
例えば、原材料はこんな感じ。
国産なのが安心。
野菜(にんじん、キャベツ、玉ねぎ)(国産)、米(国産)、鶏がらスープ、鶏ささみミンチ(国産)、あおさ(国産)、(一部に鶏肉を含む)
手の込んだ料理を簡単に食べさせられる
これだけ栄養バランスを考えた、丁寧な料理はできないので、
電子レンジ1つでできるのが、本当に助かる。
発育にあわせた食べやすい形状に均一にしてあるのも、市販の離乳食ならでは。
(→手作りだと粗さが出てしまう…私の場合は。)
賞味期限が長い
到着日+57日保証。
忙しくて作れない!というときに、
ぱっと安心安全ないつもと違う味を食べさせられるのがうれしい。
献立が毎週更新され、飽きがこない
自分の料理は同じものばかりだけど、
いろいろな味の経験をさせてあげられるのはありがたい。
入会費がかからない
必要なのは、商品代と発送料で、不要な時はクリック一つでキャンセルできます。
なので、前回の分がまだ冷蔵庫にある…という場合はパスも。
よくない点は?
高い
1食376円。
オーガニック系の離乳食だと、ほかのメーカーでもこれくらいの価格はする印象ですが、
毎日食べさせられる価格ではないかな、という感じ。
送料がかかる
6,500円以上買わないと、送料がかかります。
離乳食単体では難しいので、大人の食材と一緒に買うと良い。
微妙な量の調整がしづらい
冷凍なので、一袋解凍したら、すぐ食べさせないといけないので、微妙な量の調整がしづらい。
子どもにもよりますが、少し多いかな?という印象。
うちの場合、おなかが空いていないタイミングだと、残してしまって、もったいなかったです。
お出かけ用には不向き
冷凍なので、管理がしづらい。
お出かけ用には変わらず和光堂を持っていこうと思いました。
まとめ
OISIXの離乳食、メリデメはこんな感じです。
メリット
・国産の安心感
・手の込んだ料理を簡単に食べさせられる
・賞味期限が長い
・献立が毎週更新され、飽きがこない
・入会費がかからない
デメリット
・高い
・送料がかかる
・微妙な量の調整がしづらい
・お出かけ用には不向き
・大人がOisixを買うときに一緒に購入。
・冷凍庫に常備しておく
・今日は、というときの自宅ごはんで活用。
例:「今日は疲れて作れない!」「最近同じものばかり食べさせてる…」というときなど。
少し高くても、毎日ではないし、
安心感のある離乳食だからこそ、罪悪感なしにママが楽できることは大事。
私はリピートしたいと思います。
おわり