0歳のママが育休中にブログをはじめる理由

子育て日常

こんにちは。なつです。

桜が咲く、あたたかな4月。何かを始めるのに最高な日。
4月1日、今日からブログ、はじめます!

ウェブサイト設計から勉強して、四苦八苦しながらの立ち上げ。
大変だったけど、やってみたい!その思いで頑張りました。

なぜ、ブログをはじめようと思ったのか。その理由についてお話します。

この記事が参考になる方

・育児中のママでブログをはじめてみたい
・何か新しいことに挑戦してみたい

という方の少しでもお役に立てれば幸いです。

理由は5つです。順番にご説明しますね。

育児をもっと楽しみたい。

育児って大変。
子どもが生まれる前、そんなイメージでした。

たしかに、大変なこともたくさんあります。
でも、それ以上に日々幸せがたくさんある。

この、あっという間の愛おしい時間を、もっと自分らしく楽しみたい。
そして、その時に考え、感じた、自分の想いを忘れたくない。

ブログで記録してみよう。
そう思い立ちました。

育児中の自分の経験を共有することで、誰かの役に立ちたい。

私は、36歳で第一子の娘を出産しました。
高齢出産で、まず妊娠できるのか、無事に出産できるのか、育てられるのか。
たくさん不安がありました。

また、生まれてきてからも、初めてでわからないことだらけ。
1つ悩みを解決したと思ったら、次の課題、次の課題…
日々ものすごいスピードで成長する娘に、母親としての成長が追い付かない・・・

そんな中、家族や、友人のママ、地域の助産師さんや保育士さん、
たくさんの方にアドバイスをもらい、とても救われました
またインスタやブログなどの、先輩ママさんの「情報」がとても役に立ちました。

私はまだ未熟なママですが、悩みながら得た私の経験が誰かの役に立てたらうれしい、
そんな思いです。

サイト設計やwebライティングなど、新しいスキルを身につけたい。

私は13年間同じ会社で、営業職で働いてきました。
13年間で、それなりに営業スキルは身についてきたと思っています。

ただ、ずっと悩んできているのが、
「自分」は何ができるのだろう。ということです。

組織の中で、チームで成果をあげる。それも大事。
でも、私個人になったときに、何もできない。
人に提供できる価値…何もないんじゃないか?

だからこそ、ずっと挑戦してみたかった、Webのことを一度勉強して、
自分のスキルとして身につけたい。

そう思い、サイトの立ち上げから運営まで学べる、ブログを選びました。

(ゆくゆくは)副業にしていきたい。

人生100年時代。
この先何があるかわからない。

会社員として定年まで働くのも1つ。
Webスキルが身についたら、それで独立するのもまた1つ。

そうやって、人生の選択肢を増やすこと。
大事だなって。

どんな道がいいのかはまだわからないですが、
豊かな人生のために、こうやって1つずつ選択肢を増やしていきたい。

そのために、このブログで修業をしてみるのも悪くないのでは?と考えたのです。

はじめるなら、今。

挑戦しない言い訳はいくらでも、いつだってある。
でも、やってみたい、そう思えた時こそ、始めようと思います。

バタバタしていた出産から半年が過ぎ、娘は生後7カ月。
まだまだ手はかかるけど、このバタバタな状況にも慣れてきたし、
職場復帰まで残り半分もない。

そして、この桜の咲くあたたかな季節、4月。
何かを始めるのはちょうどいい。

よし!ブログはじめるぞ~!!

おわり。

 

なつブログ

こんにちは。なつです。 桜が咲く、あたたかな4月。何かを始めるのに最高な日。4月1日、今日からブログ、はじめま…

タイトルとURLをコピーしました